
2005/11/10 14:49 更新

平成電電リース事業出資者が検査許可申し立て

平成電電が民事再生法適用を申し立てた直後の「平成電電設備」のWebサイト
2社は「平成電電システム」と「平成電電設備」。2社は匿名組合方式により集めた資金で通信設備を購入して平成電電に貸し出し、リース料金を配当に当てる、という仕組みで年利最大10%の高利回りをうたって出資を募り、約1万9000人から約490億円を集めた。だが平成電電の破たん以降、配当の支払いが停止している上、解約にも応じておらず、出資金の返還は難しくなっている。
平成電電は2社とは資本関係などはなく、無関係だとしている。出資者側は、2社が経営内容などを説明しないため申し立てに踏み切ったとしている。検査で違法な内容が明らかになれば、刑事告訴なども検討する。
関連記事
- 「CHOKKA」不振で巨額負債――平成電電の経営破たん
平成電電が1200億円の負債を抱えて経営破たんした。収益の柱となる予定だった「CHOKKA」のユーザーは15万人。目標の100万人には遠く及ばなかった。 - 平成電電が経営破たん 負債1200億円
平成電電は10月3日、東京地裁に民事再生法の適用を申請し、受理されたと発表した。負債総額は約1200億円。
[ITmedia]
Copyright© 2008 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/10/news041.html
(ITメディアニュース2005/11/10)
●平成電電の投資スキームによる被害は大きいですが、それが違法なのかどうなのかが難しく、証拠の収集も難しい状況です。