2011年08月16日

出資法違反 容疑者逮捕「信用」巧みに使い集金

出資法違反 容疑者逮捕「信用」巧みに使い集金

知人5人が親戚ら標的

出資法違反容疑で逮捕され、捜査員に付き添われて自宅マンションを出る榎木利三容疑者(15日午後1時34分、石川県加賀市山代温泉北部で)=小峰翔撮影
 石川、福井県警の合同捜査本部が15日、石川県加賀市の個人投資家、榎木利三容疑者(71)を逮捕した出資法違反事件。14都府県の約340人が約10億円を預けたとしており、福井県内の出資者が約6割を占めるという。榎木容疑者の下で顧客を集めたとみられる知人5人のうち4人が県内在住。その知り合いや親戚らがターゲットにされており、〈信用〉を巧みに利用した榎木容疑者の集金術が透けて見える。(酒本友紀子、井上敬雄)

 「貴方(あなた)も10年後には億万長者」「デイトレ界の東大」

 一日で株の売買を完了させ、利ざやを稼ぐ自称・デイトレーダーの榎木容疑者が開設するブログには、大げさな表現が並ぶ。榎木容疑者は東京都などで過去に学習塾を経営。自宅にパソコン数台を備えて投資セミナーなども開いていた。

 一方、榎木容疑者に数年前から金を預け、配当金を受けた知人5人は、榎木容疑者の“投資実績”をPRしながら県内外の知り合いらを次々と顧客として開拓、出資額の5%にあたる紹介料を受け取っていたとみられる。捜査幹部は「自分の知り合いが実際に利益を得ているということや、榎木容疑者の自信たっぷりの態度で信用してしまったのだろう」とみる。

 榎木容疑者は、逮捕前、報道陣に「僕が集めたわけではなく、借りて運用しただけ。元本保証はしていない」などと説明し、法には抵触しないという強気の姿勢をみせた。逮捕後も、否認しているという。

 金融庁によると、出資法では金融機関以外が、不特定多数の人に、元本保証などを約束して現金を預かることを禁じており、県消費生活センターの山口一代所長は「低金利時代だからこそ、高利回りの投資先に飛びついてしまうのでは。うまい話はまず疑い、家族やセンターに相談してほしい」と呼び掛けている。



 今回の事件を受け、福井弁護士会有志が20日午前10時〜午後3時、緊急の無料電話相談会を開くことを決めた。0776・29・7180、0776・23・5288の2回線で受け付ける。

(2011年8月16日  読売新聞)
関連記事・情報
Powered by popIn
【石川】高配当うたい10億円集金か (8月16日)
【社会】高配当で誘い10億円?集金、個人投資家を逮捕 (8月15日 15:6)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukui/news/20110815-OYT8T00864.htm
(2011/8/16/読売新聞)

★この出資法違反となった要因は、「元本保証」といって不特定多数の人からお金を「預かった」という事になります。安愚楽牧場も出資法違反といえるのかまだわかりませんが、平成電電同様被害も大きいため直前の出資案件がそれにあたるのではないかという懸念もあがっています。
posted by スズキ at 15:26| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 出資法違反 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
平成電電被害者の会 談・投資奮闘日記
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。