平成電電の債権ゼロ査定取り消し 東京地裁
通信ベンチャー企業「平成電電」の破産手続きで、損害賠償請求権などの債権額を0円と査定した裁判所の決定は不当として、出資者計約370人が取り消しを求めた訴訟の判決で、東京地裁は25日、請求を全面的に認め、債権額を計約21億円とした。
平成電電の管財人は「原告らは関連会社の方の破産手続きで既に配当を受けた」と主張したが、判決は「平成電電と関連会社は連帯責任を負い、関連会社から配当を受けたとしても、債権全額が消滅しなければ平成電電の破産手続きで権利行使できる」とした。
判決などによると、平成電電は「出資金で通信機器を購入してリースし、リース料から配当を支払う」とうたい、原告らは2003年〜05年にかけ出資。同社が06年に破産手続きの開始決定を受けたため約21億円の債権を届け出たが管財人に認められず、昨年4月の東京地裁決定も債権額を0円と査定した。
2010/05/25 22:03 【共同通信】
もっと知りたい ニュースの「言葉」
平成電電(2007年3月5日)1990年に福岡市で設立された不動産会社が前身。インターネット関連事業などを手掛け2001年から電気通信事業に参入。非対称デジタル加入者線(ADSL)や、基本料が安い固定電話などの事業を手掛け、通信料引き下げのけん引役も果たした。05年1月期には売上高約440億円に上ったとされるが、通信料の値下げ競争のため経営が悪化。05年10月、民事再生法の適用を東京地裁に申請し、経営破たんした。この時点での負債総額は約1200億円。その後、同地裁は民事再生手続きの廃止を決定、地裁から保全管理命令を受けた。
http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010052501001114.html
(2010/5/25/ 47ニュース)
★ なかなか認められるのが難しい裁判ですが、なんとか債権が認められたということです。