【コラム】 2011/08/13(土) 13:04
国民生活センターは2011年8月12日、同センターが作成したかのようなパンフレットが郵送されるという事例を公開し、注意喚起を行った。同センターの公式サイトの内容を抜粋しつつ、連絡先の電話番号を誘導先のものに差し替えるもので、センター側では「本物のパンフレットと誤認して、二次被害にあう可能性があるので注意してほしい」と警告している(【発表リリース】)。
・内容のうち、未公開株や投資詐欺への注意喚起部分は、センター公式サイトのものを抜粋している(いわゆる「コピペ」)。
・「未公開株のお悩みは」という注意喚起文章下にある電話番号、裏表紙の国民生活センターの電話番号はホンモノではなく、誘導先のものと思われるニセモノの番号。
センター側では「今件パンフレットは国民生活センター作成のものではない」と断じた上で、ニセモノの電話番号にかけた結果から、該当番号に電話をすると「『国民生活センターです』と名乗りますが、国民生活センターではありませんので絶対に電話しないで下さい」と注意している。
・2世帯に1台突破・軽自動車の保有台数と世帯あたり普及台数をグラフ化してみる(2011年3月末まで反映版)(2010/08/04)
・2011年7月のたばこ販売本数は前年同月比で0.2%増・販売額は4割近くのプラス(2010/12/01)
・関東民放テレビでのCM放送回数の上位企業をグラフ化してみる(2011年7月分)(2011/08/12)
・冷蔵庫の中には「もしも」の時の大切な情報…「緊急情報キット」とは(2011/08/11)
・在日米軍司令部、日米同盟50周年を記念したオリジナル漫画第4部を公開(2011/08/11)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0813&f=column_0813_007.shtml
(2011/8/13/サーチナニュース)
自分は大丈夫という考えの方ももう一度原点に戻って、詐欺に合わないよう充分にお気を付けてください。